小児科専門医への道を自分のため後輩のために紹介しております。
小児科専門医試験【日本専門医機構認定 プログラム制】 会員歴証明書請求用紙
の締め切りが4月末までです。先週やっと出しました。お忘れなく。
●受験出願
(1)受験出願書 ○→new
(2)研修修了(見込)証明書:基幹施設から発行される ×
●感染対策、医療倫理、医療安全に関する講習会を受講する○
(3)症例要約指導証明書(オリジナルとコピー 1 部) ×
(4)症例要約・指定疾患チェックリスト(オリジナルとコピー 1 部) ⚪︎
(5)症例要約 22/30→予定より当然のごとく遅れています。4月末までにとりあえず全部の記載を終わらせたいところです。
(6)症例要約を保存した CD-R ×→ってかCD-Rってなんでやねん。
(7)学会が指定する医学誌への論文掲載証明 △ 論文は作成済み
(8)論文チェックリスト ×
(9)小児科専攻医臨床研修手帳(改訂 4 版) ×
(10)受験票他受領用封筒(定型長形 3 号封筒に 94 円切手貼付,受験者住所・氏名を明記すること) (11)会員歴証明書 ×
(12)医師免許証のコピー(縮小可) ⚪︎
(13)臨床研修修了登録証のコピー(2004 年以降の医師国家試験合格者は必要,厚生労働省から交付される) ⚪︎
(14)受験料の郵便振替払込金受領証のコピー(受験料の振替払込が確認できるもの) ×
症例レポートを本日も頑張って作成します。早めに作成することで指導医の先生の負担も減るので、早くやってしますことをお勧めします。
最近やや難解な臨床症例が多く、大学院の実験も停滞気味。当直も荒れ気味で少し体力的精神的にやられそうでした。
こういうこともありつつ、専門医の準備もするのはややハードです。がんばるしかありませんね。
皆様も大変な時期でしょうが、ご自愛されてください。たまには広い自然の元綺麗な空気を吸い込んでリフレッシュしましょう!!
コメント