若手医師(研修医から専攻医、専修医の先生方)がやるべき資産運用について検討してみましょう。
貯金・資産が増えないことに悩んでいる先生方の第一歩につながれば幸いです!!
若手医師が絶対やるべき資産形成活動ー現状で大満足
1位 マネーフォワード
これは確実にやった方が良いです。まずは自分の1ヶ月の収支を知ることが、資産形成の第一歩です。連携しているクレジットカード、銀行口座、証券口座からのお金の動きを自動で可視化することができます。クレジットカードで物を買う癖もつき一石二鳥です。
マネーフォワードで自分の資産を知り、1年ごとの目標を立てていきましょう。
絶対やるべきです!!!
2位 SBI証券簡単積み立て(NISA使用)
SBI証券口座さえ作ってしまえば、驚くくらい簡単に投資信託を行えます。
具体的にはAIが勝手に自分の資産形成の目標に向けて、ポートフォリオを形成してくれます。
アプリで簡単に操作できます。
NISA口座を使って行えば非課税で投資信託ができます。
長期的な目で見れば、ほぼ確実に資産を増やせるはずです。
3位 クレジットカード
私はAMEX SPGをメインカードとして使用しており、今の所大満足です。
私も勿論、全クレジットカードを把握している訳ではありません。しかし、それぞれのニーズに合わせてこだわりの一枚を持つことはおすすめです。
例えばdocomo ユーザーであればDカードがいいかもしれませんし、Amazon、楽天を使われる方はその会社と相性がいいカードがいいでしょう。
大事なのはこだわりなく何枚も適当にクレジットカードを所有するのではなく、ちゃんとポイント還元率、保険内容などを検討した上でカードを選び、日々の生活からポイントを貯めていく作業を行うことだと思います。
旅行好きな方、1年に1回の夏休みの海外旅行をタダで行きたい方はAMEX SPG非常にオススメです。
AMEX SPG POINTでハワイへ!!
4位 ファイナンシャルプランナーと信頼関係を形成
医師という職業柄、交友関係がどうしても医療関係者に偏ってしまうのは誰しもしょうがないことだと思います。お金の不安について気楽に相談できるFPが1人でもいれば、世界は変わります。その方から広い世界の情報を得られるようになることもあります。
信頼できるFPを早いうちから見つけておくことはとても大事なことです。
税金のこと、保険のこと、相続のこと、日々の資産形成習慣のこと、何でも相談できるのがFPなのです。
担当FPリンクを載せておきますので気楽に資産形成について相談してみてください。
5位 生命保険
生命保険は大事な家族のためを考えると入っておいて損はないです。
何よりもクレジットカードで月々支払いができるのが嬉しいです。ポイントが勝手にたまります。貯金が苦手な方は資産運用の1つの柱としてお勧めです。
ただ本当に成果がわかるのは少なくとも数十年後になるので、その時のお楽しみ的な要素はあります。
生命保険に関する客観的データ
まだやってよかったのか不明ー今後に期待
1位 不動産
正直収益の管理が難しいなと思うのが本音です。
確定申告時の節税効果込みで収益を考えるよりは、月々の収益の高い利率の高い物件を買う方がシンプルでいいと思います。
若手医師は不動産についての勧誘をたくさん受けるでしょうが、資産運用の第一歩を不動産投資から行うのは物件の選択、ローンの金利等含めてややハードルが高いのが現状です。
以下のチェックポイントを参考に。いい物件に巡り会えたときは思い切って、購入してみてもいいでしょう。
不動産投資について購入前に確認が必要なチェックポイント
2位 ブログ
ブログ開始して約半年、月々数万円ほど収益が出るようになりました。今まで使った労力と時間を考えると割はまだまだ低いような、、、自分の考えを、当直で拘束されている時間を中心に書ける場があるという面では非常によかったです、、、いずれにせよもう少し収益が上がればいいなと思います。
1つ言えることは医師が行うブログはうまくやればアフィリエイト収入が高くなる可能性を持っているということです。夢は広がります。
ブログを始めたい方はまずはドメイン取得からです⬇️⬇️
3位 エクシア
これは正直まだ始めたばかりなので良くわからないです。しかし1年前から始めた友人は100万増を達成し、実際に収益を得ておりました。今後の動向に期待ですね。
ある程度資産形成が進んだ中級者で、金銭的余裕がある方には是非挑戦して欲しいです。
エクシア
4位 株
COVID19の影響が大きく乱高下したなーというのが現状です。最近は配当金、株主優待狙いに長期に株保有をするという方針でやっております。アプリで配当管理を行っており、現時点で年利5%程度です。
5位 iDeCo
これは良くも悪くも今後どうなるかはお楽しみというものです。
確定申告時に控除ができ、節税できるというメリットがあり、月々勝手に給料から天引きとなり、65歳でいくらになっているかお楽しみというささやかな投資のイメージです。
以上 2020年9月時点
医師5年目でやってよかったこと、これからに期待していることを書きました。
まずは絶対やるべきな1位-5位を始めてみましょう!!
コメント