教育担当現役医師が考えるCBTの攻略法-兎に角受かりましょう!そしたら次に繋がります!!-

CBTー医学部4年生で突破しないといけない大きな鬼門でしょう。
私は自大学病院で医学部4-5年生相手に教育担当をさせて頂いております。
また副業でオンラインで医学生相手に予備校講師をさせて頂いております。
これくらいからCBTの対策授業も増えてきます。皆さんの疑問を少しでも解決できるようにまとめておきます。

CBTに関する疑問!!!

  1. CBTってマッチング試験に関わるの?
  2. CBTはどれくらいの期間、どのように勉強していけばいいの?
  3. 勉強の仕方はオンラインがいいの?紙媒体がいいの?
  4. 本番の雰囲気は?

CBTってマッチング試験に関わるの?


まずは私も学生時代に聞かされていたCBTが良い方がマッチングに有利だよという噂。
実際少数ですがCBTの成績証明書、他にも5年生までの成績証明書をマッチング時に提出する必要がある病院はあるようです。2020年はCOVID19の関係で特別に提出の義務がある病院が増えたのが事実です。
しかし、大半の病院はCBTの成績証明書提出は不要で、自病院が作成するマッチング用のテストを受けることが多いです。自分が何となく行きたい病院が決まっている方は病院のホームページの臨床研修医募集要項を確認してみましょう。
モチベーションの1つとしていい成績を取ることももちろん大事ですが、CBTはまずはとにかく受かることが大事なテストです。

CBTはどのくらいの期間、どのように勉強していけばいいの?


期間に関しては正直個人差が非常に大きいです。
まず基礎医学が大きな壁になります。高校が物理選択で医学部1、2、3年でやった基礎医学のテストを自転車操業で受からせた方は(まさに私ですが、、)少し身構える必要があります。細胞内小器官、セントラルドグマ、解剖、組織、生理学、生化学の代謝経路、薬理学、免疫学、、、聞いただけで嫌になる方は少し早めに対策することを心がけましょう。具体的にはQB STEP1を2周してさらに苦手分野を中心に直前期にやりたいところです。
実際は基礎医学より臨床医学の方が出題比率が高いのがCBTの特徴ですので、早めにSTEP1の不安要素を解消して、QB STEP2、3に集中したいところです。
CBTは治療までの知識は問われず、総論や診断に至るところを理解できているか確認するための問題が多いです。大事なことは『折れずにとにかくまずは一周すること』。問題を解いているうちに自分の記憶力の無さに絶望することもあるでしょう。あんなに学校の試験で頑張って覚えたのにすっかり忘れてるじゃんと思うことが何回あることか!でもそれはみんなが通る道です。人間の脳なんて基本的にはそういうものなのです。CBTはとにかくあまり深いことを考えずに典型問題を素直に解けるようになることが大事なのです。皆が解ける問題を素直に解けますか?その能力は数年後の国家試験でも一番大事な能力です。

STEP4は実は復習に非常に使いやすい教材です。知識の定着もかねて、なおかつ本番の多肢選択の練習や4連問の練習として是非やりたいところです。(実際はここまでしっかり対策できる人は多くないようですが、、、)
STEP5 は時間に余裕がある人だけやっている印象です。
とにかくSTEP1-4を頑張ってサクサク解いていきましょう!!復習が大事ですので、複数回目を通せるようにやって行くといいですね。

勉強の仕方はオンラインがいいの?紙媒体がいいの?


私たちの時代は完全紙媒体でQBを解いていました。
CBTに関しては、最近の学生さんも勉強は紙媒体の方がやりやすいという声が多いです。紙媒体で販売されているQBは2019年版が最終版です。持っていない人は早めに購入しておいたほうが良さそうです。だんだん値段が高くなってしまうようです!!!
実際CBTの本試験を落ちて慌てて紙媒体のテキストを購入して勉強を始める学生さんを数人みています。オンラインでの勉強にやりにくさを感じたら早めにテキストを購入しましょう。
リンクを載せておきます。
(medic media社に直接確認したところ、今後紙媒体テキストの販売の予定や重版の予定はないとのことです。2020.7)

クエスチョン・バンク CBT 2019 vol.1: プール問題 基礎編 クエスチョン・バンク CBT 2019 vol.2: プール問題 臨床前編 クエスチョン・バンク CBT 2019 vol.3: プール問題 臨床後編 クエスチョン・バンク CBT 2019 vol.4: プール問題 連問編 クエスチョン・バンク CBT 2019 vol.5: 最新復元問題

本番の雰囲気は?


数ヶ月かけて勉強したことを本番で発揮できるか、それなりに緊張します。しかし、解いているうちに、これは絶対にあっているという自信を持って答えられる問題がいっぱい出てきます。(それはプール問題でQBで解いたことがある問題だから)少しずつ自分のペースがつかめるようになり、緊張もほぐれて行くでしょう。

CBT、大きな鬼門ですが、受かってしまえば小さいテストです。
あまりステレスを溜め過ぎずに、皆で協力して勉強していきましょう!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました